みなさんセミリタイアやFIREという言葉を聞いたことありませんか?
簡単にいえば仕事をできる限り早期にやめて自由な時間を手に入れる事です
今回は私もセミリタイアを目指して本気で資産運用をしていますのでその事について記事にしていこうと思います
自由を手に入れたいと思ったことは皆さんありませんか?
今回はその方法など、どんな考えて目指すのかなどを手短に書いていきます

え?仕事って一生していかないとお金がもたなくない?
そんな事絶対無理だよ~
生活ができなくなっちゃう

絶対無理ではないよ
どんな方法でするのか書いていくね
先に言っておくと贅沢な暮らしをするつもりでFIREは無理だよ
FIRE・セミリタイアとは

会社員・サラリーマンを辞める事
セミリタイアなので足りない分の資金は必要な時にアルバイトで補ったりもします

宝くじでも当てるつもり!?

宝くじについては過去記事にかいているよ~
そんな方法では目指さないよ笑

宝くじをあててリタイアを目指すというものではありません

私もできるかぎり早期のリタイアを目指してます!
なぜ目指すのか・セミリタイアのメリット

理由は人それぞれだと思いますが私の場合は
自分の『自由な時間』を手に入れる為です
自由な時間を手に入れて家族との時間を増やしたい、労働に縛られ続けたくない、のんびりマイペースに生活をしていきたい
私の理由はこんなもんです笑
ほかにも
- 転職を繰り返しブラック企業に勤めるのはもうコリゴリ
- 人と触れ合いたくない
- 働くのが面倒
などなど人により理由は様々ですが
実際にリタイアしている人はいます
セミリタイアできれば自由な時間を手に入れる事ができますし、趣味に没頭したり遊んだり労働に縛られるという事がなくなるのが最大のメリットとなります
どのように目指すのか

セミリタイアができる条件は
年間の支出≦不労所得
この計算が成り立てばリタイア可能です
年間の支出
ここにはスマホの料金やら食費など生きていくうえでどうしてもお金を使ってしまうものが入ります
なので自分の年間の支出額を計算する必要があります
年間の支出額を抑えることでリタイアが近づくことになります
このブログでもお伝えしているように、スマホを格安SIMに変更したり無駄な出費を抑え徹底的に節約をしています
なので支出を見直すことはとても大切となってきます
不労所得
ここの不労所得にはまるのが
私の場合は投資に資金をあてている配当金です
私の実例
私の場合支出は年によって変わりますが
150万~200万円の年間支出です
配当金の利回りもまちまちですが4%で計算すると資産5000万円あれば4%の利回りで年間配当金200万円です
計算上支出を上回ってるのでリタイア可能ですね
5000万円はなかなか大変ですが投資の複利効果をいかし確実に増やしていけますし、
さらに私はもっとはやくリタイアするつもりです
リタイア後もアルバイトなどはして収入を得ようとすればもっと必要資産は減りますし
副業でせどりやブログなどをいかせばもっと必要な資産を減らすことが可能となってきます
今は子供が小さいのでできてないですが、夫婦で共働きをすれば資産運用が一気に加速します
配当金の利回りが上がれば必要資金も減りますし、利回りが下がれば必要資金はあがります
まとめ
このような理由から私は本気でリタイアを目指しています
ばからしいと思うかもしれませんが実際狙えます
年間支出を上回る不労所得が定義なので
贅沢な暮らしをするつもりは一切ないですしできません
しかしお金より大事な時間を得るために私は長期目線の投資をしています

セミリタイアのための長期投資だし、できなかったとしても不労所得を生み出す投資には夢があるよね!
今は配当金も再投資してセミリタイアまでの道を加速させるのが理想だよ!
などのすごいメリットがあります
価値観は人それぞれなので1つの意見として聞いてもらえるうれしいです
ツイッターにはたくさんセミリタイアを目指して投資をしている人がいるのでツイッターも参考にしてみてください