現在ネオモバや日興フロッギーといった1株から購入できるサービスがあります
私は日興フロッギーをメインに利用しています
今回はその日興フロッギーについてまとめていこうと思います
今回の記事でわかる事
- 日興フロッギーについて
- メリット・デメリット
- 利用している感想
- まとめ
日興フロッギーの特徴について
日興フロッギーはSMBC日興証券が提供するサービスです
大きな特徴として記事を見ながら勉強したり、情報収集をしながらそのまま株を購入できます
最低購入金額は100円からととても低く、株の取引きなどをしたことがない人も挑戦しやすいです
そして、dポイントを貯めていれば株を購入するときにそのdポイントを使用し購入金額に充てることが可能となっています
スマホ1つで売買の注文ができます
日興フロッギーのリンクボタンを貼っておきます!

日興フロッギーメリット
①記事を見ながら情報収集し株が購入できる
フロッギーでは様々な情報が記事にまとめられており、好きな記事を選び情報収集が可能となっています
銘柄分析の記事もありその企業を欲しいと思えばそこから購入まで可能です
まだ株を購入したことがない方でもフロッギーで勉強しながら少しづつ株を買うことができます
特定の記事を読めばdポイントが3ポイント貯まる記事も毎日更新され、dポイントを同時に貯めることもできます
②dポイントを投資金額に充当可能
私が一番気に入ってるのがこのdポイントを使えるという事です
dポイントはドコモユーザーでなくても貯めることができますし、私はdポイントの使い道はフロッギーでほぼ使います
特に期間限定ポイントも使用できるというのが私は気に入っています!

フロッギーでdポイントを使って投資すれば期間限定ポイントの使い道に困ることもないね!
③100円から株を購入できる
通常ですと単元株数(100株が多い)で買うことがおおいのですがフロッギーでは100円から購入できるのでまとまった資金がなくても投資できます
なので初心者や学生の方でも始めやすい仕様となっています
④株の購入手数料が100万円までは無料
通常の証券会社ですと株の購入や売却に対し金額に応じた手数料が発生します
しかしフロッギーは100万円までの株の購入には手数料がかからないです
そのかわりに売却時には少し高めに設定がしてあります
注文金額 | 購入手数料 | 売却手数料 |
---|---|---|
100万円以下 | 0% | 0.5% |
100万円越え | 1% | 1% |

100万以下の場合購入時に手数料が無料で売却時は高いってことはまさに長期投資向けのサービスだね!
日興フロッギーデメリット
①スマホのアプリがない
ネオモバですとしっかりアプリが用意されていますがフロッギーではアプリが現在まだありません
なのでスマホで利用はできますがブラウザフロッギーにアクセスして利用する事となります

今後アプリでてくれないかな~
②売却手数料が高い
売却時の手数料が割高に設定されているのでデイトレなどは向いてないです
また購入時も100万円を超える場合には1%の手数料なので高いです
コツコツ毎月少額を購入し長期保有が向いているサービスです

実際利用してみての感想
私は基本的に1度購入した株を売却することはありません
長期保有し配当金を再投資するというスタンスで投資を行っている為です
そして月に100万円も一気に買うことが今のところはありません
なのでフロッギーのコンセプトと私の投資スタイルがマッチしている為投資をフロッギーでしています
dポイントもメインで貯めていますし期間限定ポイントも利用できるので今のところは不満はありません
私と同じように長期投資の方や、dポイントを貯めている方にはおすすめできるサービスです!
不満はアプリの登場を願っているくらいです笑
まとめ
- dポイントを使えるのがでかい!(期間限定ポイントも使える)
- コツコツ投資に向いている
- 売却が多い人には向かない
- 単元株になれば優待もしっかりもらえる
- 記事を読みながら勉強し気に入れば株をそのまま購入可能
- 購入手数料100万円以下は0円